
「歩きたくなる奈良の本」がエルマガジン社より発売されました。
その中で今歩きたい個性豊かなエリアとして、紹介していただきました。
TAMARI姉妹は両隣の店主とみんなで撮る初めてのシチュエーションにニヤけてます。

この本、奈良に住んでいても知らなかったちょっと濃いめの情報が満載でけっこう面白いです。
仏像や古墳などのちょっとディープなテーマでめぐる奈良や春日山原始林の紹介も、歩きたくなる〜!
「歩きたくなる奈良の本」がエルマガジン社より発売されました。
その中で今歩きたい個性豊かなエリアとして、紹介していただきました。
TAMARI姉妹は両隣の店主とみんなで撮る初めてのシチュエーションにニヤけてます。
この本、奈良に住んでいても知らなかったちょっと濃いめの情報が満載でけっこう面白いです。
仏像や古墳などのちょっとディープなテーマでめぐる奈良や春日山原始林の紹介も、歩きたくなる〜!
タマリのお隣、chitehako cafe(ちてはこカフェ)にて
うちの2Fで日々制作をしているタマユリこと玉野由理の作品展が行われます。
ぶらりお散歩の気もちいいこの季節、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。
そしてその後はお隣TAMARIにもぜひぶらり〜♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Yuri Tamano 作品展 @ちてはこカフェ
Living Object : 春日山原始林・観察と共感のドローイング
4月22日(月)~29日(月•祝) 場所:ちてはこカフェ
在廊日:22・27・28・29日 (27日のみ16時まで在廊)
ご機嫌な装いをしたくなる今日このごろ、
ちょうちょモチーフなど春らしいアイテムがいろいろ入荷しました。
1950年代〜80年代頃のヨーロッパのアンティークブローチです。
カラフルなちょうちょは1960〜70年代のデッドストック。1800yen
プラスチック製でとっても軽いので、重みで服の生地を痛めたりしにくいのが嬉しいですね。
帽子なんかにもステキ〜。
ヴィンテージチェコガラスのモチーフと、三角のアンティークパーツを使用した春の新作ピアス。5,400yen
こちらも、素材に限りがあるので数量限定。イヤリングタイプもあります。
こちらは1950年代頃のブリキ製の鳥のブローチ。アメリカ向けに輸出さてたものの逆輸入です。580yen
けっこうリアルなのがマニア心をくすぐります♡
楽天のオンラインショップもしていますが、なかなか全ての商品をアップするのが追いつかず…、
少しずつがんばっていきますのでご了承ください。
ブログやTwitter等で紹介したご希望のアイテムがございましたら、宅配便/メール便でのお届けもいたします。
(お支払い方法は銀行振込・着払いになります。)
どうぞお気軽にお問い合わせください。
MAIL : info@tamaridesign.com
TEL : 0742-31-1756
今回はベストのサイズお直しです。
アメリカ人の方で、なかなか日本では体に合うサイズのものがないそう。
このベストもサイズが小さくなってしまいずっと眠っていたものだそうです。
この花柄のベストはちょうど背中の部分に見返しの布の幅が広かったので、それを使い両サイドで幅を出す事ができました。
下の藍色のベストは、同じ素材の裏地を使い両サイドで幅を大きくしました。
はじめは似た別の素材でサイズを大きくするか、違う色の素材でサイドに切り替えデザインを入れようと思ったのですが、今回は裏布を使い同じ素材で出来たので、デザインをあまり変えず目立ちにくくお直しすることができました。
お直しは新しいものを作るのとはまた違い、ひとつひとつ違うのでそのものをどう工夫して活かすかということを、あれこれ試しながら悩んでいます。
リメイクもそうですね。悩んで試行錯誤した分、お客様にお渡しするのが楽しみです。
捨てられないけど眠っている洋服のお直しやリメイク、出来る限り対応させていただきますので、
ぜひお気軽にご相談ください。
春になったら、首元のあいたトップスと♡
1070’s Vintage necklace.
ちょっとミゾレまじりの雪の日は、
このトルソーとお揃いのワンピースで
Upcycle – アップサイクル という言葉をご存知ですか?
再生するリサイクルだけじゃない、再デザインして新しいモノの価値を創っちゃおう!という、とってもステキな考え方。
例えば着なくなったお母さんやおばあちゃんの古着を自分好みに作り変えちゃう事だったり、古い棚やテーブルをペイントしたりデコレーションして違う雰囲気にしてみたり。
あらら、タマリの超大好き分野じゃないですか!
DIY好きにはなんてワクワクする言葉でなんでしょう♪
それに昔のモノって、素材も質もとてもいいものが多い。
だからこそアップサイクルする価値があるし、新しく安いモノを買うよりよっぽど価値のあるものだと思っています。
タマリでは、ヴィンテージのバッグやアンティークパーツを使ってアップサイクルした一点物も製作しています。
昔のいいモノを使ってアップサイクルして繋げられること、まだまだ沢山ありそうでワクワクしています♡
最近は、イヤリングの方も多いですね。
TAMARIのオリジナルピアスは、イヤリングにも対応しています。
イヤリングにした場合はこんな感じになります。
アンティークチェコガラスのピアス/イヤリング 4200yen
イタリア製ヴィンテージパーツのピアス/イヤリング 4500yen
うしろ。
後ろ側の平べったい押さえの部分がスライドして挟みます。
ヨコ。
前から見るとピアスのような見た目です。
イメージ、伝わりましたでしょうか?
ご不明な事やご希望等、どうぞお気軽にお問い合わせください。
アンティークブローチやボタン、ワッペンとヴィンテージバッグ。
実は、ちくちく縫っている時間より、いろいろ素材を引っ張り出してきてあれこれどうしようかと悩んでる時間のほうが長かったりします。
今日はこの2パターンに決定♡
タマリのすぐ東側、徒歩30秒ほどのところにあるカフェNZさんに併設して
さをり織りのアトリエ “PURE SILK” ができました。
さをり織りは私も一時期していましたが、とってもカンタンで自由なおりもの。
こちらの体験コースでは、1000円+材料費でショールやランチョンマットが作れちゃうなんて嬉しい♡
それにしても、このあたりにまたアトリエが出来たのも嬉しいです。
タマリのこの町家も、以前は天然木の家具の工房兼ショップや洋裁教室だったり、お茶とお花の教室だったり、この長屋の大家さんのおばあちゃんもその昔は洋裁のプロたったり。
やっぱり、ここは手で何か作るということに縁があるみ場所みたいー♡ なんて思っています。